トップ
>
ごうがんふそん
ふりがな文庫
“ごうがんふそん”の漢字の書き方と例文
語句
割合
傲岸不遜
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
傲岸不遜
(逆引き)
日頃
傲岸不遜
(
ごうがんふそん
)
な、人を人とも思わない勝平であるにも
拘
(
かか
)
わらず、話しかけようとする言葉が、一つ/\
咽喉
(
のど
)
にからんでしまって、小娘か何かのように、その四十男の
巨
(
おお
)
きい顔が
真珠夫人
(新字新仮名)
/
菊池寛
(著)
「
有情無形
(
うじょうむぎょう
)
」と大書した
横額
(
よこがく
)
の下に、大身の客のまえをも
憚
(
はばか
)
らず、厚い
褥
(
しとね
)
にドッカリあぐらをかいている、
傲岸不遜
(
ごうがんふそん
)
、
大兵
(
だいひょう
)
の人物、これが源助町乱暴者の隊長とでもいうべき神保造酒先生で
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
五の
頃
(
ころ
)
は最も
自惚
(
うぬぼ
)
れの強いものだそうであるが、それでなくともこの浅田は、氏育ち少しくまされるを鼻にかけ、いまは落ちぶれて人足仲間にはいっていても、
傲岸不遜
(
ごうがんふそん
)
にして長上をあなどり
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
ごうがんふそん(傲岸不遜)の例文をもっと
(6作品)
見る
検索の候補
がうがんふそん