トップ
>
こざかもり
ふりがな文庫
“こざかもり”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
小酒宴
50.0%
小酒盛
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
小酒宴
(逆引き)
甘口は十二カ月の張り合いから、上戸は笑い、泣き、怒りとあまり香ばしくもない
余興
(
よきょう
)
が出るまで、差しつ差されつ
小酒宴
(
こざかもり
)
に時を移して、永くなったとはいうものの
釘抜藤吉捕物覚書:07 怪談抜地獄
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
と、すぐ青燈の下に、
小酒宴
(
こざかもり
)
の食器や杯がならべられた。それらの陶器といい室の飾りといい、
清楚閑雅
(
せいそかんが
)
な
主
(
あるじ
)
の好みがうかがわれて、董承はもう、この人ならではと思いこんでいた。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
こざかもり(小酒宴)の例文をもっと
(2作品)
見る
小酒盛
(逆引き)
「……まあ、まあ、ふたりともおとなしく、お
婆
(
ばば
)
のいうことを
肯
(
き
)
くもんですよ」とか何とか言いつつ、とにかく予定の
小酒盛
(
こざかもり
)
にまで持ち込んでいくところ、さすがに婆だわと
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
家の中には、
下衆女
(
げすおんな
)
の
阿濃
(
あこぎ
)
のほかに、たれもいない。やがて、
蔀
(
しとみ
)
をおろす。結び燈台へ火をつける。そうして、あの何畳かの畳の上に、
折敷
(
おしき
)
や
高坏
(
たかつき
)
を、所狭く置きならべて、二人ぎりの
小酒盛
(
こざかもり
)
をする。
偸盗
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
こざかもり(小酒盛)の例文をもっと
(2作品)
見る
検索の候補
こざかも