トップ
>
清楚閑雅
ふりがな文庫
“清楚閑雅”の読み方と例文
読み方
割合
せいそかんが
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せいそかんが
(逆引き)
と、すぐ青燈の下に、
小酒宴
(
こざかもり
)
の食器や杯がならべられた。それらの陶器といい室の飾りといい、
清楚閑雅
(
せいそかんが
)
な
主
(
あるじ
)
の好みがうかがわれて、董承はもう、この人ならではと思いこんでいた。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
清楚閑雅(せいそかんが)の例文をもっと
(1作品)
見る
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
楚
漢検準1級
部首:⽊
13画
閑
常用漢字
中学
部首:⾨
12画
雅
常用漢字
中学
部首:⾫
13画
“清楚”で始まる語句
清楚
検索の候補
清楚
閑雅
素研清楚
幽邃閑雅
清閑
清雅
清閑寺
清迥閑曠
清雅淡味
清雅温順