トップ
>
きびょうし
ふりがな文庫
“きびょうし”の漢字の書き方と例文
語句
割合
黄表紙
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
黄表紙
(逆引き)
京伝
(
きょうでん
)
の
黄表紙
(
きびょうし
)
に子供の
唄
(
うた
)
として「正月がござつた。かんだまでござつた。ゆづりはにこしをかけて、ゆづり/\ござつた」
古句を観る
(新字新仮名)
/
柴田宵曲
(著)
抽斎の好んで読んだ小説は、
赤本
(
あかほん
)
、
菎蒻本
(
こんにゃくぼん
)
、
黄表紙
(
きびょうし
)
の
類
(
るい
)
であった。
想
(
おも
)
うにその自ら作った『
呂后千夫
(
りょこうせんふ
)
』は黄表紙の
体
(
たい
)
に
倣
(
なら
)
ったものであっただろう。
渋江抽斎
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
古きは『
今昔
(
こんじゃく
)
物語』、『
宇治拾遺
(
うじしゅうい
)
』などより、天明ぶりの
黄表紙
(
きびょうし
)
類など、種々思ひ出して、立案の助けとなせしが。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
きびょうし(黄表紙)の例文をもっと
(11作品)
見る
検索の候補
きべうし