“かりいれどき”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
刈入時66.7%
収穫時33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
笛の男 明後日あさってげいから、おやしろ祭礼で、羽目はめさはずいて遊びますだで、刈入時かりいれどきの日はみじけえ、それでは気の毒と存じまして、はあ、これへ出合いましたでごぜえますがな。
多神教 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
農家の屋根の上に飛びあがって、けたたましくいてる鶏は、何に驚いたのであろう。その屋根の上から、刈入時かりいれどきの田舎の自然が、眺望を越えて遠くひろがっているのである。
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
いくさのため、年々年貢ねんぐのおとりたては高まり、若い働きては召し出され、麦秋や収穫時かりいれどきといえば、他国の兵に荒らされたり……それはもうことばにも尽せぬほど、村は困窮しておりまする。
新書太閤記:04 第四分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)