トップ
>
かいらいし
ふりがな文庫
“かいらいし”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
傀儡師
75.0%
傀儡子
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
傀儡師
(逆引き)
傀儡師
(
かいらいし
)
、素麺売などという連中に直衣を着せ、なんと形容のしようもない異様な行列をしたがえて入洛すると、馬を早乗りにして白川の邸へ馳せ戻った。
無月物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
その時、形ばかりの
枝折戸
(
しおりど
)
が、外から開いてその隙からスルリと庭先へはいって来たのは、昨日から影のようにお霜の家に付きまとっていた
傀儡師
(
かいらいし
)
、体に隙のない男であった。
蔦葛木曽棧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
かいらいし(傀儡師)の例文をもっと
(9作品)
見る
傀儡子
(逆引き)
大江匡房の「
傀儡子
(
かいらいし
)
記」、「遊女記」の二篇は、当時の浮浪民の様子を事面白く記述している。
賤民概説
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
今日では
山家
(
さんか
)
が浮浪民中の主なものとなっておりますが、昔は
傀儡子
(
かいらいし
)
と言ったものがありました。後世では
人形使
(
にんぎょうつか
)
いのことのみを
傀儡子
(
かいらいし
)
だと心得、人形の事を
傀儡
(
かいらい
)
だと云っております。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
かいらいし(傀儡子)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
くぐつし
くわいらいし
くぐつ
クワイライシ
くぐつまはし
くぐつまわし