“かいきうら”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
甲斐絹裏66.7%
皆絹裏33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
女中は茶をぎながら、横目を働かして、おとよの容姿をみる。おとよは女中には目もくれず、甲斐絹裏かいきうらの、しゃらしゃらする羽織はおりをとって省作に着せる。
春の潮 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
ここらは甲斐絹裏かいきうらを正札附、ずらりと並べて、正面左右の棚には袖裏そでうらほっそり赤く見えるのから、浅葱あさぎ附紐つけひもの着いたのまで、ぎっしりと積上げて、小さな円髷まげに結った、顔の四角な、肩のふとった
露肆 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
これが出来上った時、しかも玉虫色の皆絹裏かいきうらがサヤサヤと四辺あたりを払って、と、出立いでたった処は出来でかしたが、懐中むなしゅうして行処ゆくところがない。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)