トップ
>
おきどこ
ふりがな文庫
“おきどこ”の漢字の書き方と例文
語句
割合
置床
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
置床
(逆引き)
雨戸の
中
(
うち
)
は、相州西鎌倉
乱橋
(
みだればし
)
の
妙長寺
(
みょうちょうじ
)
という、
法華
(
ほっけ
)
宗の寺の、本堂に
隣
(
とな
)
った八畳の、横に長い
置床
(
おきどこ
)
の附いた座敷で、向って
左手
(
ゆんで
)
に、
葛籠
(
つづら
)
、
革鞄
(
かばん
)
などを置いた
際
(
きわ
)
に、
山科
(
やましな
)
という医学生が
星あかり
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
祖師像を描いたのを懸けてあるだけの——その
置床
(
おきどこ
)
の板へ、竹の節を据えた。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
杵屋お登久はべんべら物の
半纏
(
はんてん
)
の襟を揺り直しながら笑い顔をして半七をむかえた。彼女は松吉が裏口に忍んでいるのを知らないらしかった。半七は奥へ通されて、小さい
置床
(
おきどこ
)
の前に坐った。
半七捕物帳:08 帯取りの池
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
おきどこ(置床)の例文をもっと
(9作品)
見る
検索の候補
おきとこ