“おかぐら”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
御神楽85.7%
御神樂14.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
一体古代の笑いは敵魔懾伏しょうふくの魔法であったことが民俗学の方から次第に明らかにされて来ているが、そこまでは溯らなくても、奈良・平安時代の御神楽おかぐらには、天鈿女命あめのうずめのみことが岩戸の前で踊ったように
中世の文学伝統 (新字新仮名) / 風巻景次郎(著)
御神楽おかぐら何時いつでもそとつてゐる。さむときでもそとる」
三四郎 (新字旧仮名) / 夏目漱石(著)
今朝になつて御新造さんを納戸なんどの中に閉ぢ籠めて、御神樂おかぐらの清吉とかいふ岡つ引が、大きな眼をいて張り番をして居ります。
かばつてくれましたよ。三輪の萬七親分も、もう御新造を下手人だとは思はないだらうし、——さう言へば先刻さつきまで廊下で眼を光らせてゐた御神樂おかぐらの清吉兄哥あにいも何處かへ行つてしまつた樣子だ