トップ
>
おおばん
ふりがな文庫
“おおばん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
大判
25.0%
大板
25.0%
大版
25.0%
大番
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
大判
(逆引き)
されば
大判
(
おおばん
)
のものには従来の
丹絵
(
たんえ
)
及び
漆絵
(
うるしえ
)
依然として行はれたりしが漸次一般の浮世絵師の採用する処となり
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
春章が役者絵には宝暦時代より承継せる細長き
細絵
(
ほそえ
)
(一枚また三枚続もあり)と
大判
(
おおばん
)
の錦絵とあり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
おおばん(大判)の例文をもっと
(1作品)
見る
大板
(逆引き)
元文より寛保延享寛延に至る頃奥村政信
及
(
および
)
その一派の画工は室内の遠景を描ける
大板
(
おおばん
)
の
紅絵
(
べにえ
)
漆絵
(
うるしえ
)
を
出
(
いだ
)
せり。
江戸芸術論
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
おおばん(大板)の例文をもっと
(1作品)
見る
大版
(逆引き)
山から切りとってくるのは最大なものは幅一尺
乃至
(
ないし
)
一尺二、三寸、長さ三尺にも達する。表皮の大きいものを
大版
(
おおばん
)
といい裏皮の大きいものを
小版
(
こばん
)
と呼ぶ。その他「そく皮」と呼んで中間のものがある。
樺細工の道
(新字新仮名)
/
柳宗悦
(著)
おおばん(大版)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
大番
(逆引き)
彼は、先頃まで京都に在って、
大番
(
おおばん
)
を勤めていた。その任期も終ったので、今は久しぶりに
国許
(
くにもと
)
へ帰って来たところだった。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おおばん(大番)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おほばん