“おおぞう”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
大僧60.0%
大象40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
その時万一逃げ損じて大僧おおぞうがつらまっては事面倒になる。ここは一年生か二年生くらいな小供を玉拾いにやって危険を避けるに越した事はない。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
よしんば、ちっとやそっと、何か云ったって小供じゃありませんか、髯面ひげづら大僧おおぞうの癖にしかも教師じゃありませんか
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
まるで大象おおぞうを、つばめむれがおいまわすような恰好かっこうだ。——空魔艦と、敵の戦闘機せんとうきとの空中戦は。
大空魔艦 (新字新仮名) / 海野十三(著)
いちばん先に、赤いトルコぼうをかむった一寸法師いっすんぼうしがよちよち歩いて来ます。その後から、目のところだけ切りいた大きなふくろをかむった大象おおぞうが、太いあしをゆったりゆったり運んで来ます。
曲馬団の「トッテンカン」 (新字新仮名) / 下村千秋(著)