トップ
>
あらけず
ふりがな文庫
“あらけず”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
荒削
78.6%
粗削
21.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
荒削
(逆引き)
いずれのカクラサマも木の半身像にてなたの
荒削
(
あらけず
)
りの
無恰好
(
ぶかっこう
)
なるものなり。されど人の顔なりということだけは
分
(
わ
)
かるなり。
遠野物語
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
荒削
(
あらけず
)
りの巨大な柱が
煤
(
すす
)
けた下に、大寺院の
庫裡
(
くり
)
で見るような大きな
土竈
(
へっつい
)
がある、三世紀以前の
竜吐水
(
りゅうどすい
)
がある、漬物の桶みたようなのがいくつも
転
(
ころ
)
がっている。
大菩薩峠:03 壬生と島原の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
あらけず(荒削)の例文をもっと
(11作品)
見る
粗削
(逆引き)
そして、その
素人素人
(
しろうとしろうと
)
した
粗削
(
あらけず
)
りな
遣
(
や
)
り口こそ、かえってその筋の苦労人の手足を封じ込めた最大の
真因
(
しんいん
)
だった観がある。が、実際は、こうなるとすべてが運であり、一に機会の問題である。
女肉を料理する男
(新字新仮名)
/
牧逸馬
(著)
あらけず(粗削)の例文をもっと
(3作品)
見る
検索の候補
あらけづ