トップ
>
あさぎもめん
ふりがな文庫
“あさぎもめん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
浅黄木綿
50.0%
浅葱木綿
33.3%
淺黄木綿
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
浅黄木綿
(逆引き)
すると中村座の初日の二日前の夜、其の幽霊が蔦芳の
臥
(
ね
)
ている部屋へぬうと現れた。蔦芳はしめたと思って
能
(
よ
)
く見た。二十四五の壮い男で、
衣服
(
きもの
)
は
浅黄木綿
(
あさぎもめん
)
の三つ
柏
(
かしわ
)
の
単衣
(
ひとえ
)
であった。
幽霊の衣裳
(新字新仮名)
/
田中貢太郎
(著)
あさぎもめん(浅黄木綿)の例文をもっと
(3作品)
見る
浅葱木綿
(逆引き)
浅葱木綿
(
あさぎもめん
)
の服を着た、
辮子
(
ベンツ
)
の長い支那人が一人、——ちょいとこの間に書き添えるが、菊池寛の説によると、私は度々小説の中に、後架とか何とか云うような、下等な言葉を使うそうである。
上海游記
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
あさぎもめん(浅葱木綿)の例文をもっと
(2作品)
見る
淺黄木綿
(逆引き)
蓬々
(
ぼう/\
)
とし
淺黄木綿
(
あさぎもめん
)
の
浴衣
(
ゆかた
)
にて
青繩
(
あをなは
)
に
縛
(
くゝ
)
られ小手を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
あさぎもめん(淺黄木綿)の例文をもっと
(1作品)
見る