)” の例文
其れを、お正月近くのの良い時に、掻い掘ツて大仕掛に捕るです。鯉、なまず、其の外色々のものも、一緒に馬鹿々々しく多く捕れるさうです。
元日の釣 (新字旧仮名) / 石井研堂(著)
是れは例の雑物売払うりはらいのとき道具屋がを付けて丼二つ三分さんぶんと云うその三分とは中津の藩札はんさつぜににすれば十八もんのことだ。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
じよ、じようだんばかり、やすいたつて、化物屋敷ばけものやしき……んでもない、はあ、えゝ、たぬき、きつね、そんなものはくぢらんでしまうた、はゝは。
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
茄子なすび大根の御用をもつとめける、薄元手を折かへすなれば、折からの安うてかさのある物より外はさをなき舟に乘合の胡瓜、つとに松茸の初物などは持たで
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
なし漸く金一兩一分ときまり直八は道具屋に向ひは付たが金子の持合もちあはせは少々せう/\不足ふそくだがやうやして是を手付として置て行ませうと金一取出し翌日あすあさのこりの金を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
まあ、掛け給へ。君は猩々の一件で来たのだね。実に立派な代物だ。随分も高いのだらうね。大した物を
女「毎日めえにちなんかえりも行ったり来たりして居りやすから、もうが極ってるでがす、六十五せねでがんす」
霧陰伊香保湯煙 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
御きりょうのよいも人柄をうちするもので御りっぱにみえますネ。あの方のパアトナアはどなたでしょう。大そうせいの低い。オヤいやなかっこうの洋服ですこと。
藪の鶯 (新字新仮名) / 三宅花圃(著)
その女が花に負けて、一時の融通に質屋へ預けてあったのを、今度厭気がさして、質ので売るのだということを、小原は繰り返して、出所でどころの正しいことを証明した。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
口でこそ百円とひと口にいうけれど、その分量もうちも到底想像出来なかった。
大人の眼と子供の眼 (新字新仮名) / 水上滝太郎(著)
西郷の銅像の後ろから黒門くろもんの前へぬけて動物園の方へ曲ると外国の水兵が人力じんりきと何か八釜やかましく云ってぶみをしていたが話がまとまらなかったと見えて間もなく商品陳列所の方へ行ってしまった。
根岸庵を訪う記 (新字新仮名) / 寺田寅彦(著)
茄子なすび大根だいこの御用をもつとめける、薄元手を折かへすなれば、折からの安うてかさのある物よりほかさほなき舟に乗合の胡瓜きうりつと松茸まつたけの初物などは持たで
大つごもり (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
さて、祖母としよりの話では、古本屋は、あの錦絵にしきえを五十銭からを付け出して、しまいに七十五銭よりは出せぬと言う。きなかもその上はつかぬとことわる。ほしい物理書は八十銭。
国貞えがく (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
桃山から帰て火事場に働く塾中兎角とかく貧生ひんせいが多いので料理茶屋にいって旨い魚をうことはむずかしい。夜になると天神橋か天満橋の橋詰はしづめ魚市さかないちが立つ。マアわば魚の残物ひけもののようなものでが安い。
福翁自伝:02 福翁自伝 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
岩「あべ川の八銭では本当のだというのは何うだ」
菊模様皿山奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
茄子なすび大根だいこ御用ごようをもつとめける、薄元手うすもとでをりかへすなれば、をりからやすうてかさのあるものよりほかさほなきふね乘合のりあひ胡瓜きうりつと松茸まつたけ初物はつものなどはたで
大つごもり (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
ほんとうに機嫌を直して、貴女、御世話下さい、なまじっか、貴女にお便り申したために、今更ひとりじゃ心細くってどうすることも出来ません。もう決して貴女の前で、米のは申しますまい。
婦系図 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
もとで二朱ぐらいか、源坊、幾らだとかいったっけな、二両二分。」
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
になりませんな、つかまへたつてへはせずぢや。」
木菟俗見 (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)
「ああ、三両二分か、何でも二分というはしただけは付いてると聞いたよ。そうか、三両二分か。ふ、豪儀なもんだ、ちょっとした碁盤よりが張ってら。格子戸で、二間なら一月分の店賃たなちんだ、可恐おそろしい、豪傑な。」と熟々つくづく見ながら
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)