トップ
>
麦魚
ふりがな文庫
“麦魚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うるめ
50.0%
めんざ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うるめ
(逆引き)
「律子が、
麦魚
(
うるめ
)
を採ってくれってきかないんだもの。暑いから止しましょうって云ったら『日曜日くらいは妾と遊んでくれたっていいじゃないの』って泣き出すんですもの。」
田舎医師の子
(新字新仮名)
/
相馬泰三
(著)
麦魚(うるめ)の例文をもっと
(1作品)
見る
めんざ
(逆引き)
「
俺
(
わし
)
はお前達
麦魚
(
めんざ
)
ッ子とは人間の出来が違う
所為
(
せい
)
か、細かいものを見ると目が廻ると言ったよ」
ガラマサどん
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
麦魚(めんざ)の例文をもっと
(1作品)
見る
麦
常用漢字
小2
部首:⿆
7画
魚
常用漢字
小2
部首:⿂
11画
“麦”で始まる語句
麦酒
麦藁
麦
麦稈
麦藁帽
麦稈帽
麦藁帽子
麦畑
麦畠
麦秋
検索の候補
竹麦魚
“麦魚”のふりがなが多い著者
相馬泰三
佐々木邦