トップ
>
陶器師
>
すえものし
ふりがな文庫
“
陶器師
(
すえものし
)” の例文
陶器師
(
すえものし
)
は返事をしなかった。ゆるゆると彼は寝そべった。右手を敷いて枕とし、左手を脇腹へ自然に置き、唇を閉じ眼を
瞑
(
ふさ
)
ぎ、
寂然
(
せきぜん
)
として聞いていた。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
笠の
裡
(
うち
)
で、苦笑して見ていた。彼は、
先刻
(
さっき
)
からその軒つづきの
陶器師
(
すえものし
)
の細工場の前に立ち、子供のように何事も忘れて、
轆轤
(
ろくろ
)
や
箆
(
へら
)
の仕事に
見恍
(
みと
)
れていたのであった。
宮本武蔵:03 水の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
陶器師
(
すえものし
)
は土くれをもって、一の土偶を美しく、一の土偶を醜くつくらないであろうか?
出家とその弟子
(新字新仮名)
/
倉田百三
(著)
「しばらくであったなあ」と云いながら、よろめくようにはいって来たのは、他ならぬ強盗
陶器師
(
すえものし
)
であった。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
眠っている
陶器師
(
すえものし
)
がどんなに大きく、そうして顫えている光明優婆塞が、どんなに小さく見えることだろう。
神州纐纈城
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
陶
常用漢字
中学
部首:⾩
11画
器
常用漢字
小4
部首:⼝
15画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
“陶器”で始まる語句
陶器
陶器作
陶器店
陶器造
陶器窯
陶器屋
陶器皿
陶器製
陶器床几
陶器類