トップ
>
遣方
>
やるかた
ふりがな文庫
“
遣方
(
やるかた
)” の例文
若
(
も
)
し身の
楽
(
たのしみ
)
と心の
楽
(
たのしみ
)
とを
併享
(
あはせう
)
くべき
幸無
(
さちな
)
くて、必ずその一つを
択
(
えら
)
ぶべきものならば、
孰
(
いづれ
)
を取るべきかを知ることの
晩
(
おそ
)
かりしを、
遣方
(
やるかた
)
も無く悔ゆるなりけり。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
彼の
行方
(
ゆくへ
)
は知られずして、その身の家を
出
(
い
)
づべき日は
潮
(
うしほ
)
の如く迫れるに、
遣方
(
やるかた
)
も無く
漫
(
そぞろ
)
惑ひては、常に
鈍
(
おぞまし
)
う思ひ下せる
卜者
(
ぼくしや
)
にも問ひて、後には
廻合
(
めぐりあ
)
ふべきも
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
かく
念
(
おも
)
へる貫一は
生前
(
しようぜん
)
の
誼深
(
よしみふか
)
かりし夫婦の死を歎きて、この永き
別
(
わかれ
)
を
遣方
(
やるかた
)
も無く悲み惜むなりき。
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
遣
常用漢字
中学
部首:⾡
13画
方
常用漢字
小2
部首:⽅
4画
“遣方”で始まる語句
遣方無