トップ
>
遠江守
>
とおとうみのかみ
ふりがな文庫
“
遠江守
(
とおとうみのかみ
)” の例文
ここには、さきに宮中御産祈祷の件で、その真相調べのため、鎌倉から派遣されていた武者所の
雑賀
(
さいか
)
隼人、長井
遠江守
(
とおとうみのかみ
)
。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
わずかに
野尻
(
のじり
)
泊まり、落合泊まりで上京する信州
小諸
(
こもろ
)
城主牧野
遠江守
(
とおとうみのかみ
)
の一行をこの馬籠峠の上に迎えたに過ぎない。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
八代洲河岸の伊達
遠江守
(
とおとうみのかみ
)
邸に着くと、小関善左衛門という
聞番
(
ききばん
)
の者が接待に出て、原田甲斐が来ていると告げた。
樅ノ木は残った:04 第四部
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
大目附
近藤相模守
(
こんどうさがみのかみ
)
をはじめ、
久世大和守
(
くぜやまとのかみ
)
、牧野備中守、
岩城播磨守
(
いわきはりまのかみ
)
、お
側御用
(
そばごよう
)
お
取次
(
とりつぎ
)
水野出羽守、それに、若年寄の加納
遠江守
(
とおとうみのかみ
)
、米倉丹後守、
安藤対馬守
(
あんどうつしまのかみ
)
、
太田若狭守
(
おおたわかさのかみ
)
魔像:新版大岡政談
(新字新仮名)
/
林不忘
(著)
きのうも、余が
刎頸
(
ふんけい
)
の友、加藤
遠江守
(
とおとうみのかみ
)
どのから、そち達と同じような忠言を
懇々
(
こんこん
)
と申された。
新編忠臣蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
遠
常用漢字
小2
部首:⾡
13画
江
常用漢字
中学
部首:⽔
6画
守
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
“遠江守”で始まる語句
遠江守様
遠江守忠栄
遠江守政一
遠江守正長
遠江守氏春
遠江守蔵人