トップ
>
遊行女婦
ふりがな文庫
“遊行女婦”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
うかれめ
60.0%
ゆうこうじょふ
40.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
うかれめ
(逆引き)
対馬でこの玉槻という
遊行女婦
(
うかれめ
)
などは唯一の慰めであったのかも知れない。この一行のある者は帰途に病み、大使継麿のごときは病歿している。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
大宰帥
(
だざいのそつ
)
大伴旅人や、越中守大伴家持などと歌の贈答をしたという、名誉の
遊行女婦
(
うかれめ
)
がすでに奈良朝にあった。遊女と云うはけだしその略で、或いはそれをもクグツと云った。
賤民概説
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
遊行女婦(うかれめ)の例文をもっと
(3作品)
見る
ゆうこうじょふ
(逆引き)
遊行女婦
(
ゆうこうじょふ
)
だからいつでも田舎わたらいをしているのに、
些
(
すこ
)
しでも不審は無かったのである。それを何とやらん約束がちがうように、思わせ始めたのは近代の遊里文学の力であろう。
木綿以前の事
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
遊女の事を「
遊行女婦
(
ゆうこうじょふ
)
」と書いて、それを「うかれめ」と読ましております。
特殊部落の成立沿革を略叙してその解放に及ぶ
(新字新仮名)
/
喜田貞吉
(著)
遊行女婦(ゆうこうじょふ)の例文をもっと
(2作品)
見る
遊
常用漢字
小3
部首:⾡
12画
行
常用漢字
小2
部首:⾏
6画
女
常用漢字
小1
部首:⼥
3画
婦
常用漢字
小5
部首:⼥
11画
“遊行女”で始まる語句
遊行女
検索の候補
遊行女
遊行
遊行寺
遊行上人
遊行柳
遊行坂
出遊行
遊行衆
遊行様
遊行日
“遊行女婦”のふりがなが多い著者
喜田貞吉
斎藤茂吉
柳田国男