トップ
>
豊海橋
ふりがな文庫
“豊海橋”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
とよみばし
66.7%
はうくわいばし
16.7%
ほうかいばし
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
とよみばし
(逆引き)
豊海橋
(
とよみばし
)
を
距
(
へだ
)
てて御船手屋敷と相対した、大きな廻船問屋で、主人の
又左衛門
(
またざえもん
)
は四十二三の年配、銭形平次が行くと、大喜びで迎えてくれます。
銭形平次捕物控:041 三千両異変
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
豊海橋(とよみばし)の例文をもっと
(4作品)
見る
はうくわいばし
(逆引き)
豊海橋
(
はうくわいばし
)
を渡つて南新堀へ入ると、鳶頭は三文字屋の方へは行かずに、四日市町から天神樣へ行きます。
銭形平次捕物控:105 刑場の花嫁
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
豊海橋(はうくわいばし)の例文をもっと
(1作品)
見る
ほうかいばし
(逆引き)
豊海橋
(
ほうかいばし
)
を渡って南新堀へ入ると、鳶頭は三文字屋の方へは行かずに、四日市町から天神様へ行きます。
銭形平次捕物控:105 刑場の花嫁
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
豊海橋(ほうかいばし)の例文をもっと
(1作品)
見る
“豊海橋”の解説
豊海橋(とよみばし)は、日本橋川にかかる橋で、北岸の東京都中央区日本橋箱崎町と南岸の中央区新川1丁目を結ぶ。日本橋川が隅田川に流入する河口部に位置し、1927年(昭和2年)に震災復興橋として架設された。中央区豊海町は本橋とは3 km以上離れており、直接の関係はない。
(出典:Wikipedia)
豊
常用漢字
小5
部首:⾖
13画
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
橋
常用漢字
小3
部首:⽊
16画
“豊”で始まる語句
豊
豊饒
豊後
豊前
豊国
豊頬
豊臣
豊太閤
豊後守
豊穣
検索の候補
海賊橋
豊橋
豊後橋
豊砂橋
海邊橋
海神豊玉彦尊
豊前長門之海門