トップ
>
讃酒歌
>
さけをほむるうた
ふりがな文庫
“
讃酒歌
(
さけをほむるうた
)” の例文
真淵の「うま酒の歌」にしろ、あれをおれが推奨するのは、そこに思想の開顕が見られるからだ。『万葉』の大伴卿の「
讃酒歌
(
さけをほむるうた
)
十三首」にしても同事だ。
夢は呼び交す:――黙子覚書――
(新字新仮名)
/
蒲原有明
(著)
旅人は、
讃酒歌
(
さけをほむるうた
)
のような思想的な歌をも自在に作るが、こういう
沁々
(
しみじみ
)
としたものをも作る力量を持っていた。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
旅人の歌調は太く、余り
剽軽
(
ひょうきん
)
に物をいえなかったところがあった。
讃酒歌
(
さけをほむるうた
)
でも、「猿にかも似る」といっても、人を笑わせないところがある。旅人の歌調は、
顫
(
ふるえ
)
が少いが、家持の歌調よりも太い。
万葉秀歌
(新字新仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
讃
漢検準1級
部首:⾔
22画
酒
常用漢字
小3
部首:⾣
10画
歌
常用漢字
小2
部首:⽋
14画
“讃”で始まる語句
讃
讃岐
讃美
讃嘆
讃辞
讃歌
讃美歌
讃州
讃甘
讃仰