トップ
>
言葉書
ふりがな文庫
“言葉書”の読み方と例文
読み方
割合
ことばがき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ことばがき
(逆引き)
家の狭さと、あるじの
無頓着
(
むとんちゃく
)
さとはこの
言葉書
(
ことばがき
)
の中にあらわれて、その人その光景目前に見るがごとし。
曙覧の歌
(新字新仮名)
/
正岡子規
(著)
もし表面の文字どおりに、自身に何の不安も認めないし、
枯木寒巌
(
こぼくかんがん
)
の高僧のような心境であったとしたなら、何も、あえて、そういう
言葉書
(
ことばがき
)
を誌して、自戒とする必要はないであろう。
随筆 宮本武蔵
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
言葉書(ことばがき)の例文をもっと
(2作品)
見る
言
常用漢字
小2
部首:⾔
7画
葉
常用漢字
小3
部首:⾋
12画
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
“言葉”で始まる語句
言葉
言葉遣
言葉寡
言葉尻
言葉通
言葉上
言葉使
言葉哉
言葉敵
言葉癖
検索の候補
言葉
言葉遣
御言葉
言葉尻
田舎言葉
言葉寡
合言葉
其言葉
一言葉
忌言葉
“言葉書”のふりがなが多い著者
正岡子規
吉川英治