トップ
>
衛府
ふりがな文庫
“衛府”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
えふ
92.9%
ゑふ
7.1%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えふ
(逆引き)
主上と准后の
廉子
(
やすこ
)
からは、祭祀の
供華
(
くげ
)
を賜わっていたので、そのおこたえに参内したものと、
衛府
(
えふ
)
や
伝奏
(
でんそう
)
には触れられているという。
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
西八条の邸内には、既に一門の重だった者たち数十人が、思い思いの鎧をつけて、ずらりと立ち並び、諸国の
受領
(
ずりょう
)
、
衛府
(
えふ
)
などは、縁先からあふれて庭を埋めている。
現代語訳 平家物語:02 第二巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
衛府(えふ)の例文をもっと
(13作品)
見る
ゑふ
(逆引き)
伶人伎女、
衛府
(
ゑふ
)
の諸司
私本太平記:09 建武らくがき帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
衛府(ゑふ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“衛府”の意味
《名詞》
衛門府、左右衛士府、左右兵衛府の総称。
衛府に所属する武官。
(出典:Wiktionary)
衛
常用漢字
小5
部首:⾏
16画
府
常用漢字
小4
部首:⼴
8画
“衛府”の関連語
六衛府
御林軍
禁軍
“衛府”で始まる語句
衛府太刀
検索の候補
右近衛府
衛門府
六衛府
近衛府
五衛府
太衛府
左兵衛府
左近衛府
衛府太刀
左衛門府生
“衛府”のふりがなが多い著者
作者不詳
吉川英治
紫式部
岡本綺堂