トップ
>
薩摩藩
>
さつまはん
ふりがな文庫
“
薩摩藩
(
さつまはん
)” の例文
薩摩藩
(
さつまはん
)
に付属して進退するようにッて、総督府からもその注意があり、東山道軍の本営からもその注意はしたらしい。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
「鉄砲上村どん」の本当の名は上村
五郎
(
ごらう
)
、
薩摩藩
(
さつまはん
)
の人で、小さい時から射撃の天才であつた。
風変りな決闘
(新字旧仮名)
/
宮原晃一郎
(著)
薩摩藩
(
さつまはん
)
の
大久保市蔵
(
おおくぼいちぞう
)
からも幕府への建言があって、これは人心の
向背
(
こうはい
)
にもかかわり、
莫大
(
ばくだい
)
な後難もこの一挙にある、公使らの意見にのみ動かされぬよう至急諸侯を召してその建言をきかれたい
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
“薩摩藩”の意味
《固有名詞》
薩 摩 藩(さつまはん)
江戸時代の藩の一つ。薩摩国・大隅国の全域と日向国の一部を領有した。
(出典:Wiktionary)
“薩摩藩”の解説
薩摩藩(さつまはん)は、江戸時代の藩。藩庁は鹿児島城(鹿児島市)、藩主は島津家。薩摩・大隅の2か国および日向国諸県郡の大部分(現在の鹿児島県全域と宮崎県の南西部)を領有し、琉球王国(現在の沖縄県)が服属した。
(出典:Wikipedia)
薩
漢検準1級
部首:⾋
17画
摩
常用漢字
中学
部首:⼿
15画
藩
常用漢字
中学
部首:⾋
18画
“薩摩”で始まる語句
薩摩
薩摩芋
薩摩絣
薩摩下駄
薩摩琵琶
薩摩潟
薩摩隼人
薩摩薯
薩摩上布
薩摩飛白