トップ
>
老若貴賤
ふりがな文庫
“老若貴賤”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ろうにゃくきせん
50.0%
ろうにやくきせん
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ろうにゃくきせん
(逆引き)
寛文
(
かんぶん
)
九年の秋、一行は落ちかかる
雁
(
かり
)
と共に、始めて江戸の土を踏んだ。江戸は諸国の
老若貴賤
(
ろうにゃくきせん
)
が集まっている所だけに、敵の手がかりを尋ねるのにも、何かと便宜が多そうであった。
或敵打の話
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
老若貴賤(ろうにゃくきせん)の例文をもっと
(1作品)
見る
ろうにやくきせん
(逆引き)
柵の外に立ちて列車の行くを送りしは
独
(
ひと
)
り間貫一のみにあらず、そこもとに
聚
(
つど
)
ひし
老若貴賤
(
ろうにやくきせん
)
の
男女
(
なんによ
)
は皆個々の心をもて、愁ふるもの、楽むもの、
虞
(
きづか
)
ふもの、或は何とも感ぜぬものなど
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
老若貴賤(ろうにやくきせん)の例文をもっと
(1作品)
見る
老
常用漢字
小4
部首:⽼
6画
若
常用漢字
小6
部首:⾋
8画
貴
常用漢字
小6
部首:⾙
12画
賤
漢検準1級
部首:⾙
15画
“老若”で始まる語句
老若
老若男女
老若各
老若方
老若貧富
検索の候補
貴賤老若
老若
老若男女
貴賤
貴老
若老
老若各
老若方
若老人
老若貧富
“老若貴賤”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
芥川竜之介