トップ
>
羽織地
ふりがな文庫
“羽織地”の読み方と例文
読み方
割合
はおりじ
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
はおりじ
(逆引き)
それから、男物の
絽
(
ろ
)
の
羽織地
(
はおりじ
)
を出して「すまないが大急ぎで
縫
(
ぬ
)
い上げてくれ」
何が私をこうさせたか:――獄中手記――
(新字新仮名)
/
金子ふみ子
(著)
「京の水でなければこの色は出ません。江戸紫と申して、江戸の水は紫に合いますし、京の水はまた
紅
(
べに
)
によく合います。京紅と申すくらいです。この
羽織地
(
はおりじ
)
の黒も下染めには紅が使ってございます。」
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
羽織地(はおりじ)の例文をもっと
(2作品)
見る
羽
常用漢字
小2
部首:⽻
6画
織
常用漢字
小5
部首:⽷
18画
地
常用漢字
小2
部首:⼟
6画
“羽織”で始まる語句
羽織
羽織袴
羽織衆
羽織上
羽織組
検索の候補
鉄無地一重羽織
羽織
羽織袴
袷羽織
陣羽織
打裂羽織
脊割羽織
黒羽織
革羽織
夏羽織
“羽織地”のふりがなが多い著者
金子ふみ子
島崎藤村