トップ
>
細男
ふりがな文庫
“細男”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
せいのう
33.3%
セイナウ
33.3%
セイノウ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
せいのう
(逆引き)
「おかしゅうも候わず」と言って
些
(
すこ
)
しも笑わずに、薬師堂を三周すれば福を授かると伝うる式があるなど(
東作誌
(
とうさくし
)
)、
細男
(
せいのう
)
と関係があるらしい古めかしい風習で
年中行事覚書
(新字新仮名)
/
柳田国男
(著)
細男(せいのう)の例文をもっと
(1作品)
見る
セイナウ
(逆引き)
又、八処女等の神楽に対しては
細男
(
セイナウ
)
といふ異風なものが出て来る。
春日若宮御祭の研究
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
細男(セイナウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
セイノウ
(逆引き)
その著しい例は宇佐八幡の
細男
(
セイノウ
)
で、之れは筑紫の風俗歌舞らしい(小寺融吉氏)が、その起原に就いて、太平記卷三十九に記された俗傳に依ると
淡路人形座訪問:其の現状と由来
(旧字旧仮名)
/
竹内勝太郎
(著)
細男(セイノウ)の例文をもっと
(1作品)
見る
細
常用漢字
小2
部首:⽷
11画
男
常用漢字
小1
部首:⽥
7画
“細”で始まる語句
細
細々
細君
細工
細面
細作
細引
細流
細道
細紐
“細男”のふりがなが多い著者
竹内勝太郎
柳田国男
折口信夫