トップ
>
管糸巻
ふりがな文庫
“管糸巻”の読み方と例文
読み方
割合
くだいとまき
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くだいとまき
(逆引き)
今多く結つて居る
髷
(
まげ
)
は毛を
小
(
ちひさ
)
く分けて指の先でふうわりと一寸程の高さの輪に巻いてピンを横に差して押さへた、
機
(
はた
)
を織る
杼
(
ひ
)
の中の
管糸巻
(
くだいとまき
)
の様なのを、多いのは二十程
巴里より
(新字旧仮名)
/
与謝野寛
、
与謝野晶子
(著)
管糸巻(くだいとまき)の例文をもっと
(1作品)
見る
管
常用漢字
小4
部首:⽵
14画
糸
常用漢字
小1
部首:⽷
6画
巻
常用漢字
小6
部首:⼰
9画
“管”で始まる語句
管
管々
管絃
管領
管仲
管轄
管玉
管絃楽
管狐
管弦楽
検索の候補
糸巻
平糸巻
糸巻崩
茶糸巻
糸竹管弦
“管糸巻”のふりがなが多い著者
与謝野寛
与謝野晶子