トップ
>
立造
>
りふざう
ふりがな文庫
“
立造
(
りふざう
)” の例文
「十七日。晴。
御上
(
おんかみ
)
東京より御帰藩被遊候に付、四半時平服に而出仕。松尾へ寄。同人御供に而帰著に付。」正桓と医官松尾
立造
(
りふざう
)
とが福山に還つたのである。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
「廿三日。晴。大殿様為御看病東京へ御発駕被遊候に付、為御機嫌伺朝六時出勤。五半時過早打に而御出被遊候。
立造
(
りふざう
)
御供。」正寧の病を
瞻
(
み
)
んがために、正桓が東京へ急行した。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
「十人扶持、御足五人扶持、医、鼓菊庵、五十四、」
立造
(
りふざう
)
は「十人扶持、御足三人扶持、執、松尾立造、三十九、」玄察は「十人扶持、御足三人扶持、補、谷本玄察、四十、」金左衛門は「百四十石八十俵、内、藤田金左衛門、三十五、」若くは「百三十石、御宮掛、大林金左衛門、四十七、」
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
立
常用漢字
小1
部首:⽴
5画
造
常用漢字
小5
部首:⾡
10画
“立”で始まる語句
立
立派
立退
立停
立場
立上
立出
立竦
立籠
立塞