トップ
>
直轄
>
ちょっかつ
ふりがな文庫
“
直轄
(
ちょっかつ
)” の例文
サマリヤの二地方はローマ帝国の
直轄
(
ちょっかつ
)
となり、ガリラヤ及びペレヤはヘロデ大王の子ヘロデ・アンチパスがその国守に任ぜられていた。
キリスト教入門
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
その他法王
直轄
(
ちょっかつ
)
の商隊があってシナ及びインドの方へ商いに出かける。大蔵省の方にも商隊はあるが、それは法王の商隊とは全く別なんです。
チベット旅行記
(新字新仮名)
/
河口慧海
(著)
室町の世の
初期
(
はじめ
)
ごろには、御所の
直轄
(
ちょっかつ
)
で、
紺灰座奉行
(
こんぱいざぶぎょう
)
をやっておりましたが、
中期
(
なか
)
頃から民営になりまして、紺灰座問屋というのが、この京都に三軒とか許されていたものだそうです。
宮本武蔵:05 風の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
其後
(
そのご
)
幾多の変遷を経て、豊臣氏時代から徳川氏初年までは
金森
(
かなもり
)
氏ここを領していたが、金森氏が罪を
獲
(
え
)
てから更に徳川幕府の
直轄
(
ちょっかつ
)
となって、
所謂
(
いわゆる
)
代官支配地として明治まで
引続
(
ひきつづ
)
いて来たのである。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
“直轄”の意味
《名詞》
直 轄(ちょっかつ)
直接に管轄すること。
(出典:Wiktionary)
直
常用漢字
小2
部首:⽬
8画
轄
常用漢字
中学
部首:⾞
17画
“直轄”で始まる語句
直轄地