トップ
>
爲出
ふりがな文庫
“爲出”のいろいろな読み方と例文
新字:
為出
読み方
割合
しいだ
40.0%
シイダ
40.0%
しで
20.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しいだ
(逆引き)
ベンヺ
默
(
だま
)
ってゐたら、
尚
(
な
)
ほ
其上
(
そのうへ
)
に、
何
(
なに
)
を
爲出
(
しいだ
)
さうも
知
(
し
)
れぬわい。
ロミオとヂュリエット:03 ロミオとヂュリエット
(旧字旧仮名)
/
ウィリアム・シェークスピア
(著)
爲出(しいだ)の例文をもっと
(2作品)
見る
シイダ
(逆引き)
てんでに、自分の出た村方の手藝を覺えて居て、其を、仕へる君の爲に
爲出
(
シイダ
)
さう、と出精してはたらいた。
死者の書
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
、
釈迢空
(著)
爲出(シイダ)の例文をもっと
(2作品)
見る
しで
(逆引き)
爲出
(
しで
)
かしやせんかと思ふとつた。これからは夜遲くまでランプを點けて置かせんやうにしませう。勝も
他所
(
よそ
)
へ行つて辰一人が二階に居ることになると不用心で仕樣がないから。
入江のほとり
(旧字旧仮名)
/
正宗白鳥
(著)
爲出(しで)の例文をもっと
(1作品)
見る
爲
部首:⽖
12画
出
常用漢字
小1
部首:⼐
5画
“爲出”で始まる語句
爲出來
検索の候補
爲出來
“爲出”のふりがなが多い著者
ウィリアム・シェークスピア
釈迢空
作者不詳
正宗白鳥
折口信夫