トップ
>
清和
>
せいわ
ふりがな文庫
“
清和
(
せいわ
)” の例文
頼政殿は、
清和
(
せいわ
)
源氏の
嫡流
(
ちゃくりゅう
)
で、武芸はもとより、文武両道に優れた得難いお人、かつて近衛院の頃、お歌会で、
深山
(
みやま
)
の花という即題に
現代語訳 平家物語:01 第一巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
その始めて鷲津氏を以て姓となしたのは
清和
(
せいわ
)
天皇
貞観
(
じょうがん
)
五年八月大領司に補した
好蔭
(
よしかげ
)
なるものより三世の孫
俊行
(
としゆき
)
というものからであるらしい。
下谷叢話
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
おなじ武門といっても、
清和
(
せいわ
)
、
桓武
(
かんむ
)
の二系列このかた、大略、源平二氏の武族があり、
旗幟
(
きし
)
も紅白にわかれて、あまねく、ひとつ地上を、ふた色に住んでいます。
随筆 新平家
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
公卿
(
くげ
)
と僧侶と武士と遊女との、乱痴気騒ぎを眺めながら、廊に近い席に坐っているのは、土岐頼兼の一族で、
清和
(
せいわ
)
源氏の流れを汲んだ、北面の武士の一方の将、土岐蔵人頼春であった。
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
清和属
二
首夏
一
清和
(
せいわ
)
は
首夏
(
しゅか
)
に
属
(
ぞく
)
す
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
“清和”の意味
《名詞》
世が治まり、穏やかなこと。
晴天でのどかであること。
陰暦四月一日または四月の異称。
(出典:Wiktionary)
清
常用漢字
小4
部首:⽔
11画
和
常用漢字
小3
部首:⼝
8画
“清和”で始まる語句
清和源氏