トップ
>
海軍大尉
>
かいぐんたいゐ
ふりがな文庫
“
海軍大尉
(
かいぐんたいゐ
)” の例文
艇尾
(
ていび
)
には
色
(
いろ
)
淺黒
(
あさぐろ
)
く、
虎髯
(
こぜん
)
を
海風
(
かいふう
)
に
吹
(
ふ
)
かせたる
雄風
(
ゆうふう
)
堂々
(
どう/″\
)
たる
海軍大尉
(
かいぐんたいゐ
)
あり、
舵柄
(
だへい
)
を
握
(
にぎ
)
れる
身
(
み
)
を
延
(
のば
)
して、『やゝ、
貴下等
(
きから
)
も
日本人
(
につぽんじん
)
ではないか。』とばかり、
私
(
わたくし
)
と
武村兵曹
(
たけむらへいそう
)
の
面
(
おもて
)
を
見詰
(
みつ
)
めたが
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
“海軍大尉(
大尉
)”の解説
太尉
大尉(たいい)は、軍隊の階級の一つ。尉官の最上級であり、中尉の上、少佐の下に位置する。
陸軍では主に中隊長等を務める。
海軍では主に分隊長に充てられ、軍艦等の当直士官を務める。
空軍では主に航空機の操縦士等を務める。
多くの国の海軍では、海軍大尉は2条の線で階級が表される。昭和期の大日本帝国海軍では習慣的に「だいい」と呼称した(詳細は#日本軍参照)。
(出典:Wikipedia)
海
常用漢字
小2
部首:⽔
9画
軍
常用漢字
小4
部首:⾞
9画
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
尉
常用漢字
中学
部首:⼨
11画
“海軍大”で始まる語句
海軍大佐
海軍大佐閣下
海軍大佐櫻木重雄
海軍大佐櫻木重雄君