トップ
>
極製
ふりがな文庫
“極製”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
こくせい
66.7%
ごくせい
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
こくせい
(逆引き)
奉公をやめてこゝに住し、
極製
(
こくせい
)
の菓子ばかりをせいして茶人又は富家のみへあきなひけり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
奉公をやめてこゝに住し、
極製
(
こくせい
)
の菓子ばかりをせいして茶人又は富家のみへあきなひけり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
極製(こくせい)の例文をもっと
(2作品)
見る
ごくせい
(逆引き)
水飴の中へ毒などは入れられません、
透
(
す
)
いて見えます
極製
(
ごくせい
)
でございますから、へえ、なか/\何う致しまして、
其様
(
そん
)
なことは……御免遊ばして下さいまし
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
是
(
こ
)
れは水飴でございますが、夜分になりますとお咳が出ますとのこと、其の咳を防ぎますのは水飴が宜しいとのことで、これは
極製
(
ごくせい
)
の水飴で、これを召上れば宜くお
眠
(
よ
)
られます
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
極製(ごくせい)の例文をもっと
(1作品)
見る
極
常用漢字
小4
部首:⽊
12画
製
常用漢字
小5
部首:⾐
14画
“極”で始まる語句
極
極楽
極意
極々
極印
極彩色
極道
極端
極月
極度
“極製”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
三遊亭円朝