トップ
>
梅窓院
ふりがな文庫
“梅窓院”の読み方と例文
読み方
割合
ばいそういん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ばいそういん
(逆引き)
桜には上野の
秋色桜
(
しゅうしきざくら
)
、
平川天神
(
ひらかわてんじん
)
の
鬱金
(
うこん
)
の
桜
(
さくら
)
、麻布
笄町長谷寺
(
こうがいちょうちょうこくじ
)
の
右衛門桜
(
うえもんざくら
)
、青山
梅窓院
(
ばいそういん
)
の
拾桜
(
ひろいざくら
)
、また今日はありやなしや知らねど名所絵にて名高き渋谷の
金王桜
(
こんのうざくら
)
、
柏木
(
かしわぎ
)
の右衛門桜
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
梅窓院(ばいそういん)の例文をもっと
(1作品)
見る
“梅窓院”の解説
梅窓院(ばいそういん)は、東京都港区南青山二丁目にある浄土宗の寺院。青山通り(国道246号)沿いに面している。江戸三十三観音霊場の第24番札所。摂津尼崎城主の青山幸成の死後、法号の梅窓院殿香誉浄薫大禅定門から名を取って1643年(寛永20年)に下屋敷内に建立され、幸成の子孫の美濃郡上藩主や分立した旗本の菩提寺となった。
(出典:Wikipedia)
梅
常用漢字
小4
部首:⽊
10画
窓
常用漢字
小6
部首:⽳
11画
院
常用漢字
小3
部首:⾩
10画
“梅”で始まる語句
梅雨
梅
梅干
梅花
梅暦
梅林
梅子
梅蘭芳
梅雨時
梅幸
検索の候補
青梅院
書院窓
梅花院殿