トップ
>
桔梗
>
きちかう
ふりがな文庫
“
桔梗
(
きちかう
)” の例文
桶などに活けてありける
桔梗
(
きちかう
)
をもたせりしかば紙はぬれけむ
長塚節歌集:3 下
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
桔梗
(
きちかう
)
の月にさやけき松が根はひとりかがむにしくものぞなき
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
桔梗
(
きちかう
)
のむらさきの色ふかくして富士見が原に吾は来にけり
つゆじも
(新字旧仮名)
/
斎藤茂吉
(著)
夏さびし
桔梗
(
きちかう
)
の花五つ六つ
小雨
(
こさめ
)
まじりに虫の声して
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
桔梗
(
きちかう
)
の月にさやけき松が根はひとりかがむにしくものぞなき
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
▼ もっと見る
垣くぐる尾長の猫の子を連れてほそり目に立つ
桔梗
(
きちかう
)
の花
白南風
(旧字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
垣くぐる尾長の猫の子を連れてほそり目に立つ
桔梗
(
きちかう
)
の花
白南風
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
我が庭は
莠
(
はぐさ
)
にまじる
桔梗
(
きちかう
)
の紫しらけ朝から暑し
黒檜
(新字旧仮名)
/
北原白秋
(著)
“桔梗”の意味
《名詞》
襲の色目の一種。表は二藍、裏は青。
紋所の名。語義1の葉と花を象る。
(出典:Wiktionary)
“桔梗(キキョウ)”の解説
キキョウ(桔梗、Platycodon grandiflorus)は、キキョウ科の多年生草本植物。山野の日当たりの良い所に育つ。日本全土、朝鮮半島、中国、東シベリアに分布する。
(出典:Wikipedia)
桔
漢検準1級
部首:⽊
10画
梗
常用漢字
中学
部首:⽊
11画
“桔梗”で始まる語句
桔梗色
桔梗屋
桔梗旗
桔梗ヶ池
桔梗門
桔梗菱
桔梗笠
桔梗散
桔梗染
桔梗根