トップ
>
是非曲直
>
ぜひきょくちょく
ふりがな文庫
“
是非曲直
(
ぜひきょくちょく
)” の例文
争議起これば、
今日
(
こんにち
)
はこれを
治
(
おさ
)
むるために
相応
(
そうおう
)
の法定機関がある。これによりて
是非曲直
(
ぜひきょくちょく
)
を判断すべく、みだりに腕力を用うることを許さぬ。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
熱するというのはすなわち感情の
昂奮
(
こうふん
)
する
謂
(
いい
)
である。しかしことにあたるか否かを判断するときは、
須
(
すべから
)
く感情を
避
(
さ
)
け冷静に
是非曲直
(
ぜひきょくちょく
)
の判断を下すを要する。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
もはや時勢も
此
(
ここ
)
に至り
候
(
そうろう
)
てはさらに言語
口舌
(
こうぜつ
)
をもって
是非曲直
(
ぜひきょくちょく
)
を争い
難
(
がた
)
ければ、腕力のほかこれなかるべし。
自警録
(新字新仮名)
/
新渡戸稲造
(著)
是
常用漢字
中学
部首:⽇
9画
非
常用漢字
小5
部首:⾮
8画
曲
常用漢字
小3
部首:⽈
6画
直
常用漢字
小2
部首:⽬
8画
“是非”で始まる語句
是非
是非共
是非無
是非々々