トップ
>
文芸倶楽部
>
ぶんげいくらぶ
ふりがな文庫
“
文芸倶楽部
(
ぶんげいくらぶ
)” の例文
旧字:
文藝倶樂部
乙羽なき後の硯友社の総務として『
文芸倶楽部
(
ぶんげいくらぶ
)
』の一角に巨頭を振っていたが、数年前から
宿痾
(
しゅくあ
)
のために全く文壇を隠退してしまった。
硯友社の勃興と道程:――尾崎紅葉――
(新字新仮名)
/
内田魯庵
(著)
一房
(
ひとふさ
)
絞
(
しぼ
)
っては、
文芸倶楽部
(
ぶんげいくらぶ
)
の芸者の写真を一枚はぐり、一房
絞
(
しぼ
)
っては一枚はぐる。芸者の絵が尽きた時、彼はコップの中を
匙
(
さじ
)
で
攪
(
か
)
き廻して妙な顔をしている。
野分
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
そのころ『
文芸倶楽部
(
ぶんげいくらぶ
)
』の編輯主任をしていた
森暁紅
(
もりぎょうこう
)
君から何か連載物を寄稿しろという註文があったので、「半七捕物帳」という題名の
下
(
もと
)
に先ず前記の三種を提出し
半七捕物帳の思い出
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
同時にまた「国民小説」「新小説」「明治文庫」「
文芸倶楽部
(
ぶんげいくらぶ
)
」というような純文芸雑誌が現われて、
露伴
(
ろはん
)
紅葉
(
こうよう
)
等多数の新しい作家があたかもプレヤデスの諸星のごとく輝き
科学と文学
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
当時は「明治文庫」「新小説」「
文芸倶楽部
(
ぶんげいくらぶ
)
」などが並立して
露伴
(
ろはん
)
、
紅葉
(
こうよう
)
、
美妙斎
(
びみょうさい
)
、
水蔭
(
すいいん
)
、
小波
(
さざなみ
)
といったような人々がそれぞれの特色をもってプレアデスのごとく輝いていたものである。
読書の今昔
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
▼ もっと見る
この脚本は『
文芸倶楽部
(
ぶんげいくらぶ
)
』の一月号に掲載せられたもので、相変らず甘いお芝居。頼家が伊豆の修禅寺で討れたという事実は、誰も知っていることですが、この脚本に現われたる事実は全部嘘です。
修禅寺物語:――明治座五月興行――
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
文
常用漢字
小1
部首:⽂
4画
芸
常用漢字
小4
部首:⾋
7画
倶
漢検準1級
部首:⼈
10画
楽
常用漢字
小2
部首:⽊
13画
部
常用漢字
小3
部首:⾢
11画