トップ
>
放下師
>
ほうかし
ふりがな文庫
“
放下師
(
ほうかし
)” の例文
特に「塩市」の
賑
(
にぎ
)
わい隣国に並びなきことと、町の催し、諸国から集まる見世物、
放下師
(
ほうかし
)
の
類
(
たぐい
)
、その辺についての説明は
委
(
くわ
)
しいもの。
大菩薩峠:24 流転の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
辻博奕
(
つじばくち
)
だの、
淫
(
みだ
)
らな女たちの
嬌笑
(
きょうしょう
)
だの、あかん坊の泣き声だの、
放下師
(
ほうかし
)
の
鼓
(
つづみ
)
だの、そのほか識別しがたい臭気と物音が、耳の穴へ混み入ってくる。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
密命をうけた彼ら二十人の家士は、笠売り、
鏡研
(
かがみと
)
ぎ、馬飼い、
放下師
(
ほうかし
)
などのさまざまに姿をやつして、鎌倉府内へ入りこんでいた。そして五月二日に事を決行したのだった。
私本太平記:08 新田帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「あははは」野盗の手下たちは、
放下師
(
ほうかし
)
の道化ばなしでも聞くように、おもしろがった。
親鸞
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
放
常用漢字
小3
部首:⽁
8画
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
“放下”で始まる語句
放下
放下僧