トップ
>
忠三郎
>
ちうざぶらう
ふりがな文庫
“
忠三郎
(
ちうざぶらう
)” の例文
そんなに
念
(
ねん
)
いりにいはないでも、
凡
(
およそ
)
烏
(
からす
)
の
勘左衞門
(
かんざゑもん
)
、
雀
(
すゞめ
)
の
忠三郎
(
ちうざぶらう
)
などより、
鳥
(
とり
)
でこのくらゐ、
名
(
な
)
と
聲
(
こゑ
)
の
合致
(
がつち
)
したものは
少
(
すくな
)
からう、
一度
(
いちど
)
もまだ
見聞
(
みき
)
きした
覺
(
おぼ
)
えのないものも、
聲
(
こゑ
)
を
聞
(
き
)
けば、すぐ
分
(
わか
)
る……
木菟俗見
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
忠
常用漢字
小6
部首:⼼
8画
三
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
郎
常用漢字
中学
部首:⾢
9画
“忠三郎”で始まる語句
忠三郎賦秀