トップ
>
得来
ふりがな文庫
“得来”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
えきた
75.0%
えき
25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
えきた
(逆引き)
半分はそれに馬琴の該博な智識——おもに歴史から
得来
(
えきた
)
った智識の衣を着せて、極端に誇張し、引き伸ばして、そして作り出したように考えられます。
馬琴の小説とその当時の実社会
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
古俳書を
繙
(
ひもと
)
きて他人の句中より新思想を
得来
(
えきた
)
るまた可なり。数人相会して運座、競吟、探題などするも可なり。
俳諧大要
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
得来(えきた)の例文をもっと
(3作品)
見る
えき
(逆引き)
が、これらの偉大な教師が人類の教師としての普遍性を
得来
(
えき
)
たるためには、さらにもう一つの重大な契機を必要とする。
孔子
(新字新仮名)
/
和辻哲郎
(著)
得来(えき)の例文をもっと
(1作品)
見る
得
常用漢字
小5
部首:⼻
11画
来
常用漢字
小2
部首:⽊
7画
“得”で始まる語句
得
得意
得物
得心
得体
得々
得手
得度
得態
得策
検索の候補
出来得
来得
得田直比来
自我得仏来
“得来”のふりがなが多い著者
フーゴー・フォン・ホーフマンスタール
幸田露伴
和辻哲郎
正岡子規