トップ
>
小栗上野
>
おぐりこうずけ
ふりがな文庫
“
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)” の例文
しかし、幕府内でも最も強硬な主戦派の頭目として聞こえた
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)
の職を
褫
(
は
)
いで謹慎を命じたほどの堅い決意が慶喜になかったとしたら。
夜明け前:03 第二部上
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
また
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)
が、ひとりで、そっと持ち出して赤城山の麓にうずめて置くなんて、まことしやかに言う奴もある……
大菩薩峠:29 年魚市の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
しかし彼は
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)
と少からぬ縁故があって、当時も目立たぬ存在であっただけに
明治開化 安吾捕物:11 その十 冷笑鬼
(新字新仮名)
/
坂口安吾
(著)
これは、傾きかけた徳川幕府の大身代をどうかしてささえられるだけささえようとしているような、その大番頭の
一人
(
ひとり
)
とも言うべき
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)
の口から出た言葉である。土蔵付き売屋とは何か。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)
がある、
勝安房
(
かつあわ
)
がある、永井
玄蕃
(
げんば
)
も、水野
痴雲
(
ちうん
)
も、
向山黄村
(
むこうやまこうそん
)
、
川路聖謨
(
かわじせいぼ
)
、その他誰々、当時天下の人物としても恥かしい人物ではないが……なにぶん
大廈
(
たいか
)
の
覆
(
くつが
)
える時じゃ、
徒
(
いたず
)
らに近藤勇
大菩薩峠:21 無明の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
▼ もっと見る
「
小栗上野
(
おぐりこうずけ
)
は、幕府の主戦組のために生きている」
大菩薩峠:36 新月の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
小
常用漢字
小1
部首:⼩
3画
栗
漢検準1級
部首:⽊
10画
上
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
野
常用漢字
小2
部首:⾥
11画
“小栗上野”で始まる語句
小栗上野介
小栗上野様
小栗上野介殿