トップ
>
安摩
ふりがな文庫
“安摩”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
アマ
50.0%
あまの
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
アマ
(逆引き)
雅楽の
採桑老
(
サイシヨウラウ
)
、又はくづれた
安摩
(
アマ
)
・
蘇利古
(
ソリコ
)
の翁舞と結びついて、
大歌舞
(
オホウタマヒ
)
や、神遊びの翁が、日本式の「翁舞」と認められたと見ても宜しい。
翁の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
譬へば、踏歌節会の
高巾子
(
カウコンジ
)
のことほぎ一行の顔は、正しくはのっぺらぽうの物だつたらしいのです。即、
安摩
(
アマ
)
・
蘇利古
(
ソリコ
)
に近いものだつたのです。
翁の発生
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
安摩(アマ)の例文をもっと
(1作品)
見る
あまの
(逆引き)
また、阿波国の住人、
安摩
(
あまの
)
六郎
忠景
(
ただかげ
)
も平家に叛き源氏に心を寄せた。
現代語訳 平家物語:09 第九巻
(新字新仮名)
/
作者不詳
(著)
安摩(あまの)の例文をもっと
(1作品)
見る
安
常用漢字
小3
部首:⼧
6画
摩
常用漢字
中学
部首:⼿
15画
“安”で始まる語句
安
安堵
安心
安房
安全
安芸
安穏
安土
安否
安宅
“安摩”のふりがなが多い著者
作者不詳
折口信夫