トップ
>
大隈重信
>
おおくましげのぶ
ふりがな文庫
“
大隈重信
(
おおくましげのぶ
)” の例文
この公債の日本政府委員は民部大蔵大輔
大隈重信
(
おおくましげのぶ
)
と少輔
伊藤博文
(
いとうひろぶみ
)
であるが、さなきだに財源にくるしんでいた他省方面の閣僚から
明治の五十銭銀貨
(新字新仮名)
/
服部之総
(著)
時の首相は
大隈重信
(
おおくましげのぶ
)
である。板垣伯爵の紹介状を持って、悲堂、慷堂の両人は大隈首相に会って、武器の取りおさえの解除を要請した。
いやな感じ
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
この年の十月には政府に大
更迭
(
こうてつ
)
があって、
大隈重信
(
おおくましげのぶ
)
が俄かに
野
(
や
)
にくだった。つづいて板垣退助らが自由党を
興
(
おこ
)
した。
有喜世新聞の話
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
これにこたえた人の多くは、漸進主義であったが、ひとり
大隈重信
(
おおくましげのぶ
)
だけは、意見をただちにしめさなかった。
天皇:誰が日本民族の主人であるか
(新字新仮名)
/
蜷川新
(著)
二頭立ての中に見えたのは、トム公の知らない
小父
(
おじ
)
さんだった。前内閣総理大臣
大隈重信
(
おおくましげのぶ
)
の顔も、新聞を見ないトム公には、幸いにも、あのへの字口が、そう大したものに見えなかった。
かんかん虫は唄う
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
隈
漢検準1級
部首:⾩
12画
重
常用漢字
小3
部首:⾥
9画
信
常用漢字
小4
部首:⼈
9画
“大隈”で始まる語句
大隈
大隈侯
大隈伯
大隈言道
大隈伯爵家
大隈家
大隈様
大隈邸
大隈伯家