トップ
>
大忌
ふりがな文庫
“大忌”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
オホミ
50.0%
オミ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
オホミ
(逆引き)
宮廷の神道では、
大忌
(
オホミ
)
・
小忌
(
ヲミ
)
(能楽に、小忌衣とて用ゐる)の二通りあつて、をみは直接神にあたつて、厳重な物忌みをする人であつた。
古代人の思考の基礎
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
大忌(オホミ)の例文をもっと
(1作品)
見る
オミ
(逆引き)
「
億計
(
オケ
)
王」「
弘計
(
ヲケ
)
王」「
大碓
(
オウス
)
」「
小碓
(
ヲウス
)
」「おぢ」「をぢ」「おば」「をば」「
大忌
(
オミ
)
」「
小忌
(
ヲミ
)
」などがある。
形容詞の論:――語尾「し」の発生――
(新字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
大忌(オミ)の例文をもっと
(1作品)
見る
大
常用漢字
小1
部首:⼤
3画
忌
常用漢字
中学
部首:⼼
7画
“大”で始まる語句
大
大人
大事
大袈裟
大分
大切
大抵
大概
大方
大丈夫
検索の候補
大物忌
大遠忌
大蔵忌寸麿