夜半亭やはんてい)” の例文
やや長じて東都に遊び、巴人はじんの門に入りて俳諧を学ぶ。夜半亭やはんていは師の名を継げるなり。宝暦の頃なりけん、京に帰りて俳諧漸くしんに入る。
俳人蕪村 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
さびしい孤独の詩人夜半亭やはんてい蕪村の全貌ぜんぼうが、目に見えるようにうかんで来る俳句である。
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
大阪の雑誌『宝船』第一号に、蘆陰舎百堂ろいんしゃひゃくどうなる者が三世夜半亭やはんていを継ぎたりと説きその証として「平安へいあん夜半やはん翁三世浪花なにわ蘆陰舎ろいんしゃ
墨汁一滴 (新字旧仮名) / 正岡子規(著)
蕪村はみずから号して「夜半亭やはんてい蕪村」と言い、その詩句を「夜半楽やはんらく」と称した。まことに彼の抒情詩のリリシズムは、古き楽器の夜半に奏するセレネードで、侘しいオルゴールの音色に似ている。
郷愁の詩人 与謝蕪村 (新字新仮名) / 萩原朔太郎(著)
夜半亭やはんていは師の名を継げるなり。宝暦のころなりけん、京に帰りて俳諧ようやく神に入る。
俳人蕪村 (新字新仮名) / 正岡子規(著)