トップ
>
声調
>
のど
ふりがな文庫
“
声調
(
のど
)” の例文
旧字:
聲調
下品な唄を、高調子で繰返す稼ぎのせいか、またうまれつきの
声調
(
のど
)
か、幅があって、そして
掠
(
かす
)
れた声が、気さくな中に、寂しさが含まれる、あわれも、情も
籠
(
こも
)
って聞こえた。
ピストルの使い方:――(前題――楊弓)
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“声調”の意味
《名詞》
声調(せいちょう)
言語において、意味の区別に用いる、音の高低のパターン。
声や歌の調子。
(出典:Wiktionary)
“声調”の解説
声調(せいちょう)、またはトーン(en: tone)とは、言語において意味の区別に用いる音の高低のパターンである。声調を用いる言語を声調言語(トーン言語)という。
(出典:Wikipedia)
声
常用漢字
小2
部首:⼠
7画
調
常用漢字
小3
部首:⾔
15画
“声”で始まる語句
声
声音
声色
声高
声援
声々
声聞
声明
声柄
声色屋