菩薩、声聞の衆といましければ
“声聞”の解説
声聞(しょうもん、旧字体: 聲聞、sa: श्रावक ; pi: sāvaka)とは、仏教用語で、次の2つの意味がある。
仏陀の教えを聞く者、仏陀の声を聞いた者の意で、仏の教えを聞いてさとる者や、教えを聞く修行僧、すなわち仏弟子を指す。
声聞を、縁覚・菩薩と並べて二乗や三乗の一つに数えるときには、仏の教説に従って修行しても自己の解脱のみを目的とする出家の聖者のことを指し、四諦の教えによって修行し四沙門果を悟って身も心も滅した無余涅槃に入ることを目的とする人のことを意味する。
声聞と縁覚はそれぞれ、仏教における十界の一つにも数えられる。声聞の修道階梯は預流・一来・不還・阿羅漢の4つにわかれ、各段階の出発点を「向」、到達点を「果」、全体として四向四果という。
(出典:Wikipedia)
声聞と縁覚はそれぞれ、仏教における十界の一つにも数えられる。声聞の修道階梯は預流・一来・不還・阿羅漢の4つにわかれ、各段階の出発点を「向」、到達点を「果」、全体として四向四果という。
(出典:Wikipedia)