トップ
>
国経
ふりがな文庫
“国経”の読み方と例文
読み方
割合
くにつね
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くにつね
(逆引き)
国経
(
くにつね
)
には滋幹の外に三人の男子があって、
尊卑分脈
(
そんぴぶんみゃく
)
所載の順序に従えば、長男が滋幹、次男が世光、三男が忠幹、四男が保命となっている。
少将滋幹の母
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
時平
或日
(
あるひ
)
国経
(
くにつね
)
の
許
(
もと
)
に
宴
(
えん
)
し、
酔興
(
すゐきやう
)
にまぎらして
夫人
(
ふじん
)
を
貰
(
もら
)
はんといひしを、国経も
酔
(
ゑひ
)
たれば
戯言
(
たはぶれごと
)
とおもひてゆるしけり。
北越雪譜:06 北越雪譜二編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
時平
或日
(
あるひ
)
国経
(
くにつね
)
の
許
(
もと
)
に
宴
(
えん
)
し、
酔興
(
すゐきやう
)
にまぎらして
夫人
(
ふじん
)
を
貰
(
もら
)
はんといひしを、国経も
酔
(
ゑひ
)
たれば
戯言
(
たはぶれごと
)
とおもひてゆるしけり。
北越雪譜:03 北越雪譜初編
(新字旧仮名)
/
鈴木牧之
、
山東京山
(著)
国経(くにつね)の例文をもっと
(3作品)
見る
国
常用漢字
小2
部首:⼞
8画
経
常用漢字
小5
部首:⽷
11画
“国経”で始まる語句
国経卿
検索の候補
経国
国経卿
治国経世
経国集
“国経”のふりがなが多い著者
鈴木牧之
山東京山
谷崎潤一郎