“呉音”の読み方と例文
読み方 | 割合 |
---|---|
ごおん | 100.0% |
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
“呉音”の意味
《名詞》
呉音(ごおん)
漢字を音読みするときの読み方の一つで、遣隋使らによって漢音が持ち込まれる以前から日本に定着していた漢字音。仏教用語や律令用語でよく使われ、現在に残る。
(出典:Wiktionary)
呉音(ごおん)
(出典:Wiktionary)
“呉音”の解説
呉音(ごおん)とは、日本漢字音(音読み)の一つ。建康(今の南京市)付近の漢字音とも言われ、7-8世紀に漢音(長安付近の音韻)が伝わるより前にすでに日本に定着していた漢字音をいう。中国語の中古音の特徴を伝えている。
一般に、呉音は仏教用語をはじめ「歴史の古い言葉」に使われる。慣用的に呉音ばかり使う字(未〔ミ〕、領〔リョウ〕等)、漢音ばかり使う字(健〔ケン〕、軽〔ケイ〕等)も少なくないが、基本的には両者は使用される熟語により使い分ける等の方法により混用されている。
(出典:Wikipedia)
一般に、呉音は仏教用語をはじめ「歴史の古い言葉」に使われる。慣用的に呉音ばかり使う字(未〔ミ〕、領〔リョウ〕等)、漢音ばかり使う字(健〔ケン〕、軽〔ケイ〕等)も少なくないが、基本的には両者は使用される熟語により使い分ける等の方法により混用されている。
(出典:Wikipedia)